カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
定額生活のいいところは、毎月の支出が一定でカード明細で明確になることだ。 さらに家計の見直しで節約するとなると、趣味での散財、ケータイ料金、酒やタバコのような嗜好品だろう。 趣味は先日にも書いたように定額制を使いこなせればかなり節約できる。実際にこれから買うCDは年に数枚になるだろう。 雑誌はdマガジンにないものはネカフェで済ませ、なければ仕方なく買うというルールを守るだけで毎月数千円は節約できる。TSUTAYAでDVDやCDをレンタルすることもそうそうないだろうし、書籍はKindleでセール品に絞れば場所もとらないし安く上がる。上級者になればブックオフで安く仕入れて自炊するのもありだ。 ケータイは今や常識になりつつあるMVNO(格安SIM)に切り替えるだけで2000円弱で済ませることができる。ぼくは通話とおサイフケータイ用に古いガラケーを復活させ、スマホは通信専用で月額3GB 900円で済ませている。 いちばん難しいのは嗜好品だろう。幸い、ぼくは酒もタバコも嗜まないのでいいけれど、両方とも大好きでやめられない(やめる気がない)人も多いと思う。それに加え、パチンコ、競馬、宝くじが大好きだったりすると、そもそも「節約」という概念はないのだから、好き気ままに生きるのもそれはそれでありだ。 その分、生命保険などの見直しでペイするしかないのではないか。高額医療保険とかあるので、子供の学費とか確実に高額な出費がある人以外は掛け捨ての安いタイプで十分だろう。 ▲
by PopSounds
| 2016-04-20 23:39
| ブログ
音楽、動画の次の定額ライフは、雑誌とネットコンテンツだ。 雑誌はdマガジンで決まり。月額400円でヤクザとエロ以外のいろいろなジャンルの雑誌が読み放題なのは非常に便利で、ぼくのような雑誌が大好きで毎週ネットカフェを利用していたような雑誌ジャンキーにはたまらない。 と絶賛したいところだけど弱点もあって、雑誌のすべてが掲載されるわけじゃないのは覚悟が必要だ。ジャニーズは不自然なぐらいに写真はNGで潰されているし、権利の関係で掲載されないページもそれなりにある。 たとえば、「SPA!」だと、清野とおるのマンガや清水草一のクルマコラムの連載はカットされているという具合。 でも、この値段で「週刊文春」「サイゾー」「山と渓谷」「an an」「FRIDAY」「オレンジページ」「おとなの週末」「週刊アスキー」「ベストカー」「週刊ダイヤモンド」「Mac Fan」「日経トレンディ」といった各ジャンルの雑誌が読み放題なのは強力だ。スマホやタブレットのアプリの他に、最近PCでも読めるようになった。雑誌をそのまま画像にした固定レイアウトなので、10インチ程度の大型タブレットで見るのがおすすめだ。 ネットコンテンツで契約しているのはcakes。 月額500円で、コラム、小説、マンガ、インタビューなどいろいろな読み物が読み放題で、スマホのアプリでサクッと5分程度で読めるようになっている。 とにかく数が豊富なので、全部でなくても気に入るコンテンツがいくつかはあるだろう。フォロー機能があってポチっとアプリの+ボタンを押すと、更新のたびにメールで知らせてくれる。 ベストセラーになった「嫌われる勇気」やホリエモンの「ゼロ」あたりも全部読めたりするので、お得感は高いと思う。 あとは自分の好きなタレントや作家のメルマガでも購読すれば、時間がいくらあっても足りない娯楽と知識の洪水に呑まれることは確実で、今の自分がその状況なわけです。あー、忙しい。 ▲
by PopSounds
| 2016-04-20 00:00
| ブログ
dTVやNetflixには触れてHuluには触れないの? と思ったあなた、ごもっともです。ぼくの見解を言いましょう。 Huluの月額は933円(税抜)。それならばdTV(500円)とNetflix(650円コース)の連合軍の方が約200円プラスするだけではるかに充実した動画ライフが送れるというものです。 ダークホースとしてAmazon Videoがあるけれど、プライム会員になるかはAmazonで通販をよく利用するかで決めればいいでしょう。Amazonオリジナル作品の「ミスター・ロボット」とか面白いし、過去の007シリーズも大量にあるので入って損はないと思います。 それにフィリップ・K・ディック原作の、第二次大戦後に戦勝国である日本とドイツがアメリカを分断するという、ネトウヨじゃなくても凄く面白そうな設定の「高い城の男」の公開も控えているので、dTV、Netflix、Amazonの3本立てがベストかな。 だったらいっそ、残るHuluも加入しちゃえばいっそスッキリしそうだけど、ガマン、ガマン。 ▲
by PopSounds
| 2016-04-18 23:30
| ブログ
細々と10年以上続いていたこのブログを長期放置している間に随分と生活スタイルが変化したので、こんなライフスタイルも悪くないよ、ということを書いてみたい。 タイトルにもあるように、定額制のサービスが便利すぎるのだ。そして、趣味での散財が大幅に減った。 まずは音楽。 Google Play Musicは、無料でも自前のPCに保存してある曲が50000曲までアップできるのでバックアップの心配がない。ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、フォー・シーズンズ、モータウンあたりなら全曲あってもキング・クリムゾンはまったくない(だけどU.K.はある)という偏りはあるにせよ、日々増加しているのでそう不満に思うことはない。個人的には70年代のフォー・トップスがコンプリートなだけでガッツポーズであった。 聴いた曲やアーティストからGoogleが好みを分析して、「ラジオ」と称して関連アーティストや曲をランダムにおすすめしてくれたりもするので、自分のような受け身なマグロ・リスナーにはとても便利。 自分は有料会員(月額980円をキャンペーン中に登録したので780円)だけど、満足度は高い。スマホで世の中のすべての音楽にアクセスできるというのはすごいことだ。Wi-Fi対応のスピーカーに飛ばせばケーブルレスで手軽に楽しめる。ちなみに音質はmp3 256kbps程度。ハイレゾじゃなきゃイヤ! という人はオフラインでの定額ならぬ高額ライフを追求してください。 次は動画。 最初はdTVに登録して楽しんでいた。70年代の東映が充実していて、しかも月額500円。こりゃすごい。とは言っても、作品がずっと配信されているわけじゃなく一定期間を超えると削除されるので(しばらくして復活する場合あり)、dTVだけじゃ物足りない。ついでにアプリもゴチャゴチャしていて使い勝手はあまりよろしくない。 というわけで、Netflixも登録。 3コースのうち、いちばん安いSD画質650円でとくに不満はないけど、同時ログインが1端末だけなので家族でシェアする人やHD画質がいい人は980円のコースにするといい。 最初は「ブレイキング・バッド」のスピンオフ、「ベター・コール・ソウル」目当てだったんだけど、コロンビアの麻薬王のドキュメンタリー・ドラマ「ナルコス」や、ドラマの概念を変えたとも言われる「ハウス・オブ・カード」だけでも時間がいくらあっても足りない。 「孤独のグルメ」「ゴッドタン」といった日本のドラマやバラエティもあるので何かしら楽しめる作品はあると思う。 Netflixも、好みを解析していろいろすすめてくれるので迷ったらそれを観れば大丈夫。「満足度90%」といったデータの信頼性もまあまあでしょう。 あまり長文になっても読みづらくなるので、その他の定額サービスはまた次に。 ▲
by PopSounds
| 2016-04-17 20:07
| ブログ
仕事とはいえ、プライベートでも仲の良い部下3人を反発されながら異動させるはめになったり、結婚指輪を無くしたり(しかも2度目!)と、散々な一週間だった。不幸って連鎖する。 適正だけではなく、ぼくの部下でいるよりは他所の部署に行ったほうが昇進できる可能性もあるわけで、彼らのためには椅子取りゲーム的なポジション争いも考慮しなければいけない。 指輪は、前回なくしたときには買い直したわけだが、さすがに今回は躊躇してしまう。6kg痩せて指まで細くなってゆるくなって、いつの間にか抜け落ちてしまった。ああ、どうしよう……。 で、今回の曲は矢野顕子「ラーメンたべたい」。YMOファミリーをバックにした、いちばん好きな84年のライヴ・ヴァージョンだ。最後に鈴木慶一のコーラスが聴こえるのはご愛嬌。 「男もつらいけど 女もつらいのよ」というサビのフレーズは、真理をついた名言だ。これを聴くと弱音なんか吐いていられない。 そういえば、矢野顕子はひとりでラーメン屋に入れるのだろうか? ▲
by PopSounds
| 2013-01-12 00:54
| ブログ
昼前にパン(クロワッサンが世界チャンピオンになったらしい)をしこたま買い込んで、放射能は気にしないでスクーター2人乗りで10分ほどの荒川の土手へ。 花見はすごい人だったけど、今は空いていて快適。日差しもなくてオリビアのようなそよ風。レジャーシートを敷いて寝転がったが最後、またもやぐっすり落ちてしまったのであった。 ここは駐車場もトイレもあるし、ちょっと歩けばコンビニもある。なにより入場料はないし広大で気持ちいい。今度はおにぎりでも作ってもらって限りなくタダで過ごしたい。 ![]() ▲
by PopSounds
| 2012-04-30 22:49
| ブログ
久しぶりにサイタマのスウェーデン、IKEA新三郷に行ってきた。朝一番に行ったので比較的空いていてレストランもガラガラだった。 ひと通り家具や寝具や食器を見てから、妻の生きがいになりつつある裁縫で使う布を見ることに。だけど、こればかりはぼくも付き合うのはしんどいし、妻も別行動を望んでいるので、再度レストランに戻りコーヒーの飲み放題でもすることにした。 しかし、すでに昼過ぎになっていたので、レストランは家族連れで大混雑。レジで精算まで20分はかかりそうな勢いだったので、結局先ほど見た椅子やソファを羨望のまなざしで見るだけだった。 こんな時に、せめてベンチだけでもいいから休憩場所があればいいなと思っていたら、シドニー店では「子ども預かり所」から学んだ「男性預かり所」ができたらしい。シドニーのお父さんたち、楽しそうな分、悲しいような…。 すでに新三郷店にもWi-Fiは通っているから、ピンボールはなくてもIKEA製の安価な椅子があればいいよ。ぜひプリーズ! ▲
by PopSounds
| 2012-01-29 01:01
| ブログ
久しぶりに満員電車に乗って思ったこと ・必死にスマホやケータイをいじってるのは邪魔(ひじが当たって迷惑) ・リュックは邪魔(後ろが背の小さめな女性だったりしたら、顔の前にゴツいリュックが。なので肩から下ろして足元に置くほうがよい) ・フード付きジャケットは邪魔(上に同じく後ろの人の顔面直撃) 以上の3点、自分にも戒めたいと思います。 ▲
by PopSounds
| 2012-01-25 23:52
| ブログ
朝、スクーターで通勤途中のコンビニ(ローソン100)で、値引き品ばかりで300円以下で昼食を買えた喜びのはずみで、事件発生。 スクーターや家の鍵、クレジットカードやキャッシュカードの入った財布、スマホ、買ったばかりの昼食の入ったリュックをシート下に入れたまま、なにかの勢いでシートが閉まってロック。全財産はシートの下に封印されてしまった…… 唯一の救いは、ハンドルがロックされていなかったことで、仕方なく職場まで1.5kmほど120kgのスクーターを汗だくになって引いて歩いた。今年一番の寒さなのに。こんなことなら、昨日ガソリン満タンにするんじゃなかった。 完全に丸腰でどうにもならないので、同僚から2000円借りて有給をもらい、とんぼ返りすることにした。この時点で疲労困憊だ。でも遅刻しなかった自分をほめてあげたい。 とはいっても、家の鍵がないと入れないわけで、通勤経路の途中にある妻の実家にいきなり寄って合鍵を借りる作戦に出た。本当はアポ無しじゃなくて電話をいれたかったんだけど、妻のケータイに公衆電話からかけて聞こうとしたが、つながらなくて失敗した。 途中下車した駅から20分ほど歩いて到着。クルマがあるからいるっぽい。インターホンで名前を告げて突然の来訪を詫びて、鍵を貸してもらえた。出かける直前だったそうで、ギリギリ助かった。義母にはラ・フランスとぶり大根のお土産までもらって申し訳ない。 また20分歩いて地下鉄に乗って、さすがに歩きたくないので珍しくバスに乗ってやっと帰宅。とにかく疲れたのでさっそく風呂に入った。 コタツでポッドキャストじゃなくて生放送の『キラ☆キラ』を聴いたり、『BUBKA』の蝶野正洋インタビューを読んでいたら、さっき寄ったばかりの妻の実家からお歳暮が届いた。お世話になりっぱなしで申し訳ありません! こっちは何を贈ったらいいかな。 そういえば、今朝のニュース番組でやっていた星占いで、おうし座は最下位だったのを思い出した。 ▲
by PopSounds
| 2011-12-01 17:12
| ブログ
▲
by PopSounds
| 2011-11-06 23:53
| ブログ
|
ファン申請 |
||